ちょっと有名になり過ぎ個人的に残念。東京型ラーメン好きにお奨め。 こちらよく独特なひら麺についてあたりはずあると言われるけど あれ職人さん次第なんよ。経験値の差ね。
永福町大勝軒でもね、草村の主人がゆでたときが、一番美味しい。
湯切りの加減の問題ね。店内独特な香りがする。 あんまり好きじゃないここのは。ちょいクサイんよ。 ラーメン屋さん離れした妙な香り。食欲をそそらないタイプ。
よく閲覧者さまから具体的な味を文章でと要望あるんだけど 微妙な味を文章で表現できれば一流のモノ書きになれるよ。 こちら「らあめん」スープは古典的東京型の代表
鶏豚ガラと野菜ベース メンマも古典型。叉焼はね〜煮豚型味が薄い。と表現すると、
いいとこなしに聞こえない?スープが何々なんて書いてもわかる?
ある意味で東京ラーメンの典型かも?今の世代にウケナイ古典タイプ。
西新宿では比較的老舗のラーメン専門店。
近所の腰弁さんご愛用店の代表。ひら麺やガイド本で評価される煮豚
そんなに期待しちゃだめ。大きさが売りだからね。800円 はちと高い。
本来こちらの売りはつけ麺(ざるらあめん)なんだが具や量の割りに
異常に高価(850円)なのと、当サイトはラーメン中心評論なので 別コラムとして掲載予定です。でも一言値段考えると〜ちょっとトッピング
増えると1300円!行列してまでの価値ないと断言します。
ついでにもう一言毒舌。ここの煮豚量ばかりで味も煮付け方も標準以下
なのに〜評価する記事多すぎます!まあ本当に味も質も良いチャーシュー
や煮豚食べたことないノネ 可哀想ね。
厨房内職人さん若い人の日は?味が・・・・謎笑 フロアー係りのおじさんは好きよ うふゅ ガイド本誉めすぎね。
B&C季節の変り目に一回ラーメン認定
|