中華麺専門店「めとき」    
新宿区大久保二丁目二十九番八号    営業時間 AM11-PM2.30位まで。日曜祭日定休 TEL03−3200−8836
臨時休業多いので遠方からの方注意!

 東京戦後のドサクサ時代ラーメンの後継者。鶏がら、野菜、化学調味料、
各種煮干ダシ+料理界ハイエンド仕様ラード カメリアラード使用わかる?
昔の永福町大勝軒の味?または亜流?なんて評価ねぇ〜え。
悪口たたくやつは、食べる資格なし!麺は創業時から草村商店製だけどね。
この手の味都内にあまりないよ。
.COM本のキャプション問題あり。店主は気にしてないようだけど。
ラーメン関係の大衆ダマスコミってや〜ね。特に出版社さん!
ワルがきだった学校帰り。寄り道してオープン時から食べてるからねぇ。
あたい。歳いくつじゃろね?(笑)
ラーメン並でも一般店の大盛りの量あり(300g位)
更にボリュームのある
ワンタンメン覚悟して食すべし。
早い時間に売りきれるから午前中にね。ラーメンを注文するさいに
「おそば」と言ってごらんなさい。通です(笑)。麺水面より山型盛り付け
もオリジナルですぜい。食べ方自由だけど忙しくないときに主人に尋ねるべし。
ある意味で煮干ベースの極端な味かもしれない。ある煮干味ラーメン苦手の
ラーメンフリーク氏に言わせると、店頭の香りだけでソソラナイそうですが・・・
煮干の持つ独特の苦味(ハラワタによるもの)をうまく利用して独自の
味わいを作り出している点でパイオニア的存在味。ここが永福町と原点では
同じだが4半世紀の歴史があるのだよ。
あたいはね、君達とキャリアが違うこと肝に銘じたまえ。クレーマー君!

おいしい麺の富士山の崩し方あり、おり、はべり、いまそかり。
胡椒以外は入れちゃダメよ!小盛もいいけど味バランスの問題で普通を推奨します。

隠し味とか特別な材料ワザ使わなくとも戦後ラーメンの基本でここまでできる見本!
冬は柚子片いりでなおよろし(季節限定)。
にぼし系味&ラード
(濃い油使用、近年薄くなったけどね)だめな方アウトです。残念!


ワンタンメン 950円

この山盛りを見よ 店主承認済み
あたいはねここまで取材できるんですよ(裏の諸君へ)


取材拒否解除午後二時撮影.目時商会(正式名称)

ちなみに目時商会では、消火器の販売、メンテナンス等も行っております。(マジ)

食品衛生法規遵守。掃除も行き届いてる。氷入りお冷もGOOD!

ワンタンメン 950円 ラーメン 750円 小盛り700円(でも150〜180gある!)

与太郎話その壱。

あちきのラーメン遍歴。子供の頃実家隣家が美味しい中華料理店だったのがルーツ。
ワルガキ時代「めとき」での寄り道。マック帝國主義が侵略してきたばかりの頃。
そして高校進学。なんと荻窪駅界隈!ラーメン人生決まったね。(爆笑)