利しり
新宿区歌舞伎町二丁目二十七番七号 TEL03−3200−2951
PM6−翌AM5 日祝休
オロチョンラーメンが有名。赤く辛いラーメンは都内では元祖的存在。あたい子供の頃は
良さが全然わからなかったラーメンの代表。安飲み屋で一杯引っ掛けたあとのラーメン!
とりたてて旨いわけではないがオリジナリティーは高く評価できる。オロチョン以外は平凡
ここで一言。トッピングの野菜炒めを注文受けてから調理するサッポロラーメンスタイルは
東京ではあそこ(え××)が元祖・・・。謎笑 。
オロチョンラーメン ネームバリューが先行しているのも事実。現在では前時代の遺物か?
高度経済成長時代 新宿で腰弁生活した地方出身者が夢破れ帰郷後新宿のグルメ話
で名前が広まった。中村屋のカレーも同様 地方を旅行するたびに地元ラーメン好きさん
と会話すると新宿の話題で必ず登場するので気がついた次第。老舗若月は何故か出ない。
とまあ札幌味噌系ラーメンの元祖も戦後の東京新橋某店がルーツだったの知ってますか?
さて利しりはザボンと同様地元のラーメンフリークは見向きもしないが、不思議なことに
数名の腰弁さんグループそれも30代後半以降の世代ばかり!竈あたりと10歳以上の差
ここらあたりまで観察してるラヲタ(大爆笑)はあたいだけだろうね。きゃはっ。
古い世代の情報かもね。しかし画像の様に深夜(早朝)まで行列も事実。まああたいに
言わせれば一味唐辛子味オンリーでコクとか味わいなんか欠片もないけど この種の
ラーメンのパイオニアとして高く「評価できるけど進歩がないのが残念ね。
ラヲタ向きじゃない老舗の代表格(超爆笑)入店タイミングによってメチャ待たされること
多し(炒め野菜の煮こみ時間の為よ。許してあげてね!)
ピーマンの嫌いな方アウトです。だから大人向きかもね。
↑画像なんと!行列!午前二時さすがでんな。酒のあとに最高かもね。腰弁:安月給取りの意
オロチョンラーメン 1000円税込み は高過ぎるが好き好んで食べるんだからね。
スーパーオロチョンとか裏メニュー注文は常連になってからよ。
笑われるよ一見さんのラーメンフリーク諸氏さんに忠告。
ただ一味唐辛子パウダーと、ウマミ化学調味料が増えるだけよ
ラヲタさんへ。ひゃはは
ビール中瓶500円 餃子500円
昔懐かしい思い出ラーメン認定